10月に入って、台風18号が日本列島を襲い各地に大きな被害を出しました。私は、6日の朝大雨の中家を出ましたが、ずぶぬれになってしまいましたが、皆様は如何でしたか。また、今週末にも台風19号が来るとのことで心配ですね。早く秋の空が安定して欲しいものです。
さて、今年のノーベル物理学賞に、青色発光ダイオードを開発した、名城大学の赤崎勇教授(85歳)、名古屋大学の天野浩教授(54歳)、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授(60歳)の3人の研究者が受賞しました。受賞の理由として、消費電力が少なくて長持ちするLEDを、ろうそく、電球、蛍光灯に続く「第四世代の光」として広く使われるようにしたことなどが高く評価されたものという。また、ノーベル平和賞は、パキスタンで女子教育の権利を求め、12年に銃撃されたマララ・ユスフザイさん(17歳)と、児童労働根絶に取り組むインドの活動家の男性、カイラシュ・サトヤルティさん(60歳)に決定しました。マララさんは最年少という。
9月27日午前11時53分ごろ、御嶽山(3067b)が噴火し、11日現在、55人が死亡、8人が行方不明という。行楽日和で、紅葉の見ごろ時期と重なり大きな被害となりました。行方不明者も早く見つかるといいですね。
327号でお知らせしました、高円宮家の次女典子さまと、出雲大社神職の千家国麿さんが10月5日に出雲大社で結婚式が行われ、典子さまは、「千家典子さん」となりました。おめでとうございます。
憲政史上初の女性の衆院議長を務めた元社民党党首、土井たか子さん(85歳)が亡くなりました。「山が動いた」、[だめなものはだめ]、「やるっきゃない」数々の名セリフを残した「おたかさん」。さようなら。合掌!
戦前・戦中「李香蘭」として人気を集め、戦後は女優、歌手として活躍し、参院義員を務めた山口淑子さんが亡くなりました。94歳という。歌も「支那の夜」、「蘇州夜曲」等が大ヒットしました。合掌!
事務所だより第331号をお届け致します。
|