7月19日に気象庁が関東甲信地方は梅雨明けしたとみられると発表しましたが、その後は雨らしい雨がなく、快晴が続いています。気温35度以上の猛暑日も連続8日以上続き、毎日暑い日で熱中症で救急搬送される人が増えていますが、皆様は如何ですか。これからもまだ暑い日が続くようですから熱中症にはご注意ください。
さて、7月26日昼前に東京調布市の民家に小型飛行機が墜落し、民家は全焼・民家の2階にいた女性と飛行機の機長と乗客の3人が死亡し、重軽傷者5人という事故が起こりました。事故に巻き込まれた女性は最近調布市に引っ越してきたばかりという。墜落原因はこれからの調査になりますが、空から飛行機とは?合掌!
8月12日は、日航ジャンボ機墜落事故から30年。墜落現場の御巣鷹の尾根(群馬県上野村)では、遺族が山道を慰霊登山をしました。乗客・乗員計520人が死亡し、4人が重傷を負った事故でした。この事故で、犠牲者が出たのは401世帯。うち22世帯が一家全員死亡し、父子家庭になったのは13世帯、母子家庭は189世帯という。私の故郷の群馬県で起こった事故なので他人ごとではありませんが、もう30年かと感慨無量です。合掌!
8月1〜3日に新潟県長岡市を家内と旅行し、2日の花火を見てきました。日本三大花火と言いますが、今迄で見た花火では最大でした。会場のど真ん中で、頭の上で大きな音と花火。体中が震えました。最初に打ち上げた「白菊」は、長岡の花火師がシベリア抑留で亡くなった戦友に花を手向ける意味合いという。この「白菊」が、終戦から70年となる15日に太平洋戦争開戦の舞台となった米ハワイ州ホノルル市郊外の真珠湾で、戦争犠牲者の慰霊と平和への願いを込めて打ち上げられるという。
芥川賞に決まった人気お笑い芸人の又吉直樹さんの小説「火花」が209万部になったという。今までは1976年の村上龍さんの「限りなく透明に近いブルー」の131万部で、「火花」は歴代1位になったという。
事務所だより第341号をお届け致します。
|