長かった連休も終わり仕事モードになっている頃と思いますが、如何お過ごしですか?私の連休は外出せずに専ら夏野菜の植え付けに終始しました。
さて、関心のあった仏大統領選挙は、史上最年少の39歳のマクロンさんがルペンさんに圧勝し、EU離脱の危機を回避しました。マクロンさんは「EUとの協調」「左右の党派対立を超えた政治」を提唱し、支持を集めました。また、隣国の韓国では、共に民主党の文在寅(ムン・ジェイン)さんが大統領に当選しました。9年ぶりの革新政権という。文さんは「あしたから国民全員の大統領になる」と勝利宣言をしました。慰安婦問題など今後の日韓関係がどうなるか注目されますね。
米国ではトランプ大統領が、米連邦捜査局(FBI)のコミ―長官を突然解任しました。まだ任期が6年残っている途中での解任は極めて異例という。
目を日本に転ずれば、福岡で現金約3億8千万円入りのスーツケースを、会社員が催涙スプレーのようなものでふきかけられて奪われるという事件が起こりました。
現金は金塊の購入用に引き出されたという。その夜今度は福岡空港で多額の現金(約7億円超)を所持していた韓国人を発見。昼間奪われた現金かと思ったら、全く別の現金という。事件が解決しないまま、翌日には東京の銀座で現金4千万円が奪われたという。どちらの事件も多額の現金を受け取った直後に襲われていることから、計画的な犯行ではないかとみて捜査しているという。
金塊の取引は原則「現金決済」しか認めない金特有の商慣習があるという。金は在る処には、あるのだな!
川崎の京急八丁畷駅近くの踏切で男性2人が電車にひかれて死亡した事件には胸が痛みます。警報器が鳴り始めてから踏切内に侵入した男性(77歳)をもう一人の男性(52歳)が助け出そうとして一緒にはねられたという。
救助しようとしてはねられたのは、横浜銀行の人財部の主任人事役で「正義感が強く、頼れる人」と同僚が言っていますが、残された家族のことを思うとかわいそうでなりませんね。何か異常があったらためらわずに非常ボタンを押して欲しいと担当者は言っています。合掌!
少し遅くなりましたが、事務所だより第362号をお届け致します。
|