寒暖の差が激しく、体調の維持が大変ですが如何お過ごしですか?風邪など引かぬようご注意下さい。
さて、例年のように今年の1年間を振り返って見ましょう。1月は、箱根駅伝で青山学院大が3年連続3度目の総合優勝、大相撲初場所で初優勝した大関稀勢の里が第72代横綱に昇進し、日本出身の横綱は19年ぶりという。2月は、松山英樹が米男子ゴルフのフェニックス・オープンで優勝、ツアー通算4勝目。丸山茂樹の3勝を抜いて、日本人最多に。3月は、栃木県那須町のスキー場付近で雪崩が発生し、生徒と教員の8人が死亡した。
4月は、体操の全日本個人総合選手権で内村航平選手が10連覇、浅田真央さんが「体も気力も全部出し切ったので何の悔いもない」と引退を表明しました。5月は、福岡で現金約3億8千万入りのスーツケースが奪われるという事件が発生しました。また、女子ゴルフの元世界ランキング1位の宮里藍さんが今季限りの現役引退を表明しました。6月は、上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれ、その後名前が一般公募され「シャンシャン」と決まりました。歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの妻小林麻央さんがガンで34歳で死亡しました。将棋の最年少棋士、藤井聡太四段が公式戦29連勝の新記録を30年ぶりに達成しました。7月は、涼を求めて家内と「北海道ガーデン街道全8カ所魅惑のお花畑」の旅をしました。東京都議選で「都民ファーストの会」が55議席を獲得して都議会第1党になりました。聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さんが105歳でお亡くなりになりました。8月は、バドミントン世界選手権で、女子シングルスの奥原希望さんが日本勢で40年ぶりに優勝しました。9月は、秋篠宮家の長女眞子さまと、小室圭さんの婚約内定が発表され、東洋大4年生の桐生祥秀さんが陸上日本学生対抗選手権の男子100b決勝で日本人初の9秒98の日本新記録を達成しました。10月は、第48回衆院選で自民党が284議席を獲得し、公明党と合わせて313議席となりました。
11月は、トランプ米大統領が就任後初めて来日し、安倍首相と北朝鮮への圧力について話し合いをしました。プロ野球日本シリーズで、福岡ソフトバンクホークスが4勝2敗で横浜DeNAベイスターズに勝利しました。
今月に入って天皇陛下の退位日が2019年4月30日、5月1日に皇太子様が即位し、改元されることになりました。元横綱日馬富士の暴行事件で鳥取県警が書類送検を決定し、新しい局面に入りました。色々有りました平成29年、残り少なくなりました。よいお年をお迎え下さい。事務所だより第369号をお届け致します。
|