桜の開花予想日が東京で3月20日とTVで報じていましたが、そういえば最近は暖かい日が続いていますね。
さて、前号でお知らせしました事務所移転も天気にも恵まれ、職員の必死の努力で予定通り3月5日から業務開始となりました。新事務所からの第1号となります。
3月11日は、東日本大震災から7年。終日TVは震災特集を流していましたが、避難者数が7万3千人と聞くと復興はまだまだと感じました。
平昌冬季五輪で日本が獲得したメダルは金4、銀5、銅4。特にフィギュアスケート男子羽生結弦の演技には感動しました。演技を終えた羽生が「頑張ってくれた右足に感謝したい」と。政府はその羽生選手に「国民栄誉賞」を授与するという。また、カーリング女子LS北見の銅メダルにも感動しました。そだね〜にも好感。お疲れさま!続いてのパラリンピックも銀2、銅2を獲得。ハンデを押しての活躍。頑張れ!
トランプ米大統領は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長からの要請を受けて5月までに米朝首脳会談をする意向を明らかにしました。実現すれば初の米朝首脳会談となるという。
一方、財務省が「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったことを認め謝罪しました。
財務省はこれまで書き換えの事実を否定してきただけに野党の反発は強く、前代未聞の事態とし、国会審議に応じないという。また、前日に、当時の財務省理財局長だった佐川国税庁長官が辞任しましたが、事実上の更迭ではと言われています。今回の書き換え問題は内閣全体の問題として今後の国会の動きが注目されます。
前号で五段に昇段したと報じた「中学生棋士藤井聡太さん」が、朝日杯将棋オープン戦の準決勝・決勝で、羽生善治竜王、広瀬章人八段を相次いで破り優勝し、史上最年少(15歳6カ月)で六段に昇段しました。その後師匠の杉本昌隆七段と公式戦で初めて対戦し、勝利しました。これを将棋界では「恩返し」という。あっぱれ!
「公害病の原点」と言われる水俣病の悲劇を描いた文学作品「苦界浄土」で知られる作家「石牟礼道子」さんが死去されました(90歳)。合掌!
名脇役として活躍した俳優の大杉蓮さんが「急性心不全」で急逝しました(66歳)。TVドラマの撮影が終えた後、体調不良を訴えて病院に搬送されたが…。合掌!
|