No.379日 2018.10.12発行
10月に入って秋らしい日々が続いて、あの暑かった日が懐かしい?やら、肌寒いやら複雑な日々ですが、お元気でお過ごしのことと思います。
今後の政治の動向を示す自民党の総裁選挙が行われ、
安倍晋三氏が3選
を果たしました。石破茂元幹事長の善戦との見方があるというが、第4次安倍内閣が発足しました。さて、どんな仕事をして頂けるのか楽しみです。
今年も日本からノーベル賞の受賞者が出ました。
京都大学の本庶佑
(ほんじょたすく)
特別教授
(76)のノーベル生理学・医学賞です。本庶先生の研究で開発されたがん治療薬「
オプジーボ
」は、国内で皮膚、肺、腎臓、胃等7種類のがんで承認され、その効果の高さで注目されているという。おめでとうございます!
9月30日に投開票された
沖縄県知事選
で、翁長雄志前知事の遺志を継ぐという前自由党衆院議員の
玉城デニー氏
(58)が、前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)ら3氏を破り
初当選
しました。沖縄県民は「辺野古移設」に前回に続いてノーを突きつけた形。安倍さんどうしますか?
トヨタ自動車とソフトバンク
。日本を代表する大企業が、
自動運転車
を使った移動サービスの実現に向けて新会社「モネテクノロジーズ」を共同で設立するという。
今年度中に、過疎地の高齢者ら「
交通弱者
」向けに配車サービスを始めるという。自治体やバス会社に車両や運行システムを提供。利用者の求めに応じて配車する事業を
国内100地区
で手掛けることを目指すという。
第41回シカゴ・マラソンで、
大迫傑(すぐる)
(27)
さん
が、
2時間5分50秒の日本新記録
で3位に入りました。これまでの記録は今年2月の東京マラソンで設楽悠太さんの2時間6分11秒。なお、大迫さんには日本実業団陸上競技連合より
賞金1億円
が贈られます。
個性派俳優としてテレビドラマやCMなどで活躍し、お茶の間の人気者だった
樹木希林さん
(75)が亡くなりました。樹木さんは、事務所を構えず、マネージャーやスタイリストも付けない。仕事の依頼は都内にある自宅の留守番電話かファクスで受け、吟味する姿勢を貫きました。晩年まで自ら運転し、新幹線などの切符の手配も自分でこなしていたという。私が一番印象に残っているのは、
フジカラーのCM
で、店員役の岸本加世子さんが、客役の樹木さんに告げる「
美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに
」のセリフでした。合掌!
2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策で検討されていた「
サマータイム
」は見送りに。よかったね。
事務所だより第379号をお届け致します。
健康保険の被扶養者認定の添付書類について
10月から日本年金機構で受け付ける「健康保険被扶養者(異動)届」の添付資料の取扱いが変更になります。
(1)身分関係の確認として
@続柄が確認できる戸籍抄本・謄本
A被保険者と同一世帯の場合は住民票記載事項証明書。但し、被保険者と被扶養者双方のマイナンバーが記載され、事業主が身分関係を確認した旨を備考欄に記載すれば省略できます。
(2)収入の確認として
@被扶養者の年間収入が130万円未満(60歳以上又は障害厚生年金該当者は180万円)を確認できる課税証明書。但し、所得税法上控除対象者として事業主が確認した場合と16歳未満の者は省略。
A被扶養者が別居している場合は、仕送りの事実と、仕送り額が確認できる書類。但し、16歳未満と学生の場合は添付を省略できます。
ご不明の場合は当事務所にご相談ください。
非管理職の6割は「管理職は嫌と」
2018年版「
労働経済白書
」によると、役職に就いていない社員に昇進への考えを調べたところ「
管理職以上に昇進したいとは思わない
」が
61.1%
、「管理職以上に昇進したい」は38.9%という。昇進を望まない理由として、責任が重くなる、業務量が増え長時間労働になる、現在の職務内容で働き続けたい、部下を管理・指導できる自信がない等となっています。
白書は、働き方が多様化する中、管理職はきめ細かな雇用管理が期待され、負担感が重くなっているとし「
企業は、管理職の業務負担の軽減や処遇改善に積極的に取り組むことが重要
では」としています。さあどうします!
100歳以上、69,785人 10年でほぼ倍増
厚生労働省によると、100歳以上となる全国の高齢者は69,785人で、48年連続で増加していると発表。
女性が88.1%(61,454人)、男性は8,331
人という。
1963年の100歳以上は153人、1988年に1万人を超え、2012年に5万人を超えたという。
今年のプロ野球は、セリーグは
広島カープ
が球団史上初のセリーグ3連覇。パリーグは
西武
が2008年以来10年ぶりの優勝。これからクライマックスシリーズを経て日本シリーズで日本一を争う。どうなりますか?
元横綱の
貴乃花親方
が相撲協会を10月1日付で退職し、角界を去り、貴乃花部屋所属の10人の力士は千賀ノ浦部屋に移籍。
貴乃花部屋は消滅
しました。
大阪府警富田林署から逃走した
樋田淳也容疑者
は山口県周南市で逮捕されたが、日本一周の旅を装い、優雅な旅を楽しんだようですね。今は黙秘中という。
今年から11月1日は「本の日」となりました。11月1日は是非地元の本屋さんへ行きましょう。良い本が一杯あるよ。