トピックス


No.388 2019.07.12発行


photo
 前号でも寒い日が続いていますと書きましたが、7月に入ってからも曇りの日が続き、日照りも少なく、寒い日が続いています。今年はどうなっているのでしょうか?
 トランプ米大統領がツイッターで「会いたい」と呼びかけてからわずか1日で、3回目の米朝首脳会談が板門店の南北軍事境界線を挟んで再開しました。現職米大統領として初めて北朝鮮の地を踏む「演出」も。話し合いの内容は、今後数週間で動き出すというが…?
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、探査機「はやぶさ2」が、地球から2.4億`離れた小惑星「リュウグウ」への再着陸に成功したと発表しました。「太陽系の歴史のかけらを手に入れた、100点満点でいうと1000点です」。とはやぶさ2計画の責任者である津田雄一・プロジェクトマネージャが会見で胸を張りました。お見事!
 国が敗訴した、ハンセン病元患者の家族訴訟の熊本地裁判決について、控訴を断念し、家族にお詫びの談話を発表しました。談話は、「患者・元患者とその家族の方々が強いられてきた苦痛と困難に対し、政府として改めて深く反省し、心からお詫び申し上げる」と陳謝。政府は、原告以外の家族も含めた補償を早急に検討するという。
 SMAPや嵐などの人気アイドルを育てた芸能事務所「ジャニーズ事務所」社長のジャニー喜多川さん87歳で逝去されました。表舞台には姿を見せず、ベールに包まれていたが、その素顔とは…。ジャニーさんと言えば、アイドル達に「YOU」と呼びかけることで有名で、何故かと聞いたところ、「いろいろ沢山名前を言うのは大変なので、YOUと言っちゃえば、本人は自分のことだなって分かってくれるんですよ」。合掌!
 大阪府吹田署の千里山交番前で男性巡査が刺されて拳銃が奪われた事件は25時間逃走後逮捕されました。この事件は、犯人の父親が「息子に似ている」と通報したという。父親は「重大なケガを負わせてしまった警察官の方とご家族に対し心からおわび申し上げます。一日も早く回復されることを心から祈っています」と謝罪。
 実刑判決が確して収容される際に逃走した男が、5日目に逮捕された事件は、私の地元に近いことから解決してホツとしています。犯人の容疑は、窃盗、傷害罪,覚醒剤取締法違反で、実刑が確定。再三の出頭要請に応じず、収容のため容疑者宅を訪れた際、逃げられたもの。
 米大リーグのエンゼルスの大谷選手が日本人選手初となるサイクル安打を達成しました。3ラン、二塁打、三塁打、ヒットという。イチローさんでもできなかった快挙!
 事務所だより第388号をお届け致します。


2000万円不足報道に思う!
 金融庁金融審議会が提出した、95歳まで生きるには年金だけでは老後資金を賄えず、夫婦で2000万円の蓄えが必要になるとの報告書を巡り、与野党の見解が分かれています。しかし、この論争を聴いて私は焦点が違うように思います。
 報告書の骨格は、長寿化と公的年金の役割縮小を展望し、老後に向けた資産形成の環境整備を説いており、妥当な内容と思います。厚生労働省も「年金は老後生活の柱ではあるが、年金だけで暮らせると言ったことはない」と反論しています。経済産業省の産業構造審議会の「2050経済社会構造部会」で、2018年に65歳を迎えた夫婦が95歳まで30年間暮らす想定で試算すると、生活費が1億763万円、公的年金収入は7868万円で、2895万円の不足が生ずると報告しています。この年金の根拠は厚生労働省から提供されています。
 厚生労働省の「モデル世帯」の年金月額のイメージは、
夫は…平均的な収入で40年間働いたサラリーマンで、報酬比例年金(91,500円)、基礎年金(65,000円)
妻は…ずっと専業主婦で基礎年金のみ(65,000円)で、併せて221,500としています。私はこのモデルも実態とは違い、もっと低いと思います。
 もっと大変なのは、就職氷河期に世に出た現在35歳から45歳位の非正規雇用者のことです。年金には未加入か、加入していても国民年金のみです。この人たちを正規雇用にしないと、将来の年金は今の問題どころではないと思います。与野党で論争している時ではありません。公的年金、貯蓄、就労という面から、老後の問題を与野党合同で建設的な議論を進めるべき時と思います。


面接官は、AIの時代に
 採用活動にAIを活用する企業や大学は6月現在で100社が導入しているという。1次面接や書類選考の過程を自社から切り離し、絞り込んだうえで上層部が判断する会社が多いという。選考にかける時間と労力を減らすことができ、志望する側も初期の面接で来社する必要もなく、遠方に住む学生にとっては時間と費用が抑えられるという。就職情報大手リクルートキャリアの「就職白書2019」によると、新卒採用にAIを導入する企業は、2.3%。従業員5000人以上の企業で検討しているが25.7%。
後記
 笑点の司会者の春風亭昇太さんが結婚、一般の人と。
昇太の結婚とかけて「焼肉屋さんで色々な肉が出てきたときと解く。その心は、持つ(モツ)かな?」
 世耕弘成経済産業相は、プラスチック製レジ袋の有料化を来年4月から義務付けると表明しました。
 商業捕鯨31年ぶりに再開。日本の領海と排他的経済水域で。捕獲頭数は383。今年は227頭。この数字は100年間捕獲してもクジラの数に問題はない。

7月1日から、改正健康増進法の一部が施行に。受動喫煙対策を強化するもの。飲食店でも喫煙禁止に。ご注意を。

上へ戻る

Copyright