9月9日に関東地方を襲った台風15号は、千葉で最大風速57b。ゴルフ練習場の鉄柱が倒壊し住宅街を直撃し女性が重傷を負ったり、建設現場の足場が崩れたり、東京電力の鉄塔が倒壊したりして、大きな被害をもたらしました。停電が最大93万軒に達し、3日経った11日現在でも40万軒が停電。また断水や通信の不通が続き、熱中症患者も続出し市民生活がマヒ状態に。
鉄道も前日から「計画運休」を発表しましたが、計画通りにいかず、大混乱となりました。私も小田急が運休なので、車で出発しましたが、大渋滞に巻き込まれ、出所できませんでした。
また、九州北部を襲った猛烈な雨で、市街地が冠水し、河川が氾濫するなどの大きな被害が出ました。佐賀県では大規模な冠水で、病院や住宅、駅などがある中心部が水につかり、鉄工所からは大量の油が流出し、水が引いても後片付けが困難となりました。
そんな中、京浜急行の快特電車と大型トラックの衝突事故が起こりました。死者1人(トラックの運転手)、電車の乗客や男性運転士等の33人が負傷したという。トラックは何回も切り返した末に踏切に進入。直後に遮断機が下り、そこへ電車が時速120`のスピードで衝突したという。事故の原因はこれからになるでしょうが、電車のスピードに少し違和感が私にはあります。
11日に内閣が改造されましたが、安倍首相は「安定と挑戦」を今回の人事方針にしたという。19人の閣僚ポストで17人が交代する大幅改造となり、初入閣は13人。与党関係者は、自身の政権を支えた人々を要職に処遇する人事だと指摘。「お友達在庫一掃内閣」だと。
日産自動車の西川広人社長兼最高経営責任者が辞任に追い込まれた。辞任要求の理由は「株価連動型報酬をめぐる不正で、4700万円多く受け取っていた社内調査の結果」取締役議長から辞任を勧告されたとき、まだやるべきことが残っていると、無念そうにつぶやいたという。
10月1日に消費税率が10%に引き上げられますが、心の準備はできていますか?飲食品の税率を8%に据え置く軽減税率の導入。店内で食事すれば10%、持ち帰りなら8%。また、来年6月まで9カ月限定で導入されるキャッシュレス決済へのポイント還元。中小店舗では還元率5%。コンビニ等のフランチャイズ店は2%還元。大手スーパー百貨店、ポイント還元を申請していない中小店舗は0%。 何処で、何を、支払方法は?大変ですね。
事務所だより第390号をお届け致します。 |