この冬(昨年12月〜今年2月)は、全国的に気温が高く、平均気温は過去最高を更新する見込みという。桜の開花宣言も近いのではと思われます。しかし、今年はゆっくり花見など出来るだろうか心配です。
先号でも触れましたが、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスは、日本のみならず、全世界で猛烈な勢いで感染範囲が拡大しています(感染者が117ヵ国、12万人、死者4,200人)。日本は、11日現在で感染者1,330人、死者22人で今後も更に拡大するのではと心配です。
政府は、2月26日に新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためとして、全国小中学校、高校、特別支援学校を3月2日から春休みまで臨時休校するよう要請しました。極めて異例の措置ですね。この措置によって、共働きやひとり親の家庭で、小学生がいると、子供一人で留守番させるわけにいかないので、親が会社を休まなければならないという新たな問題が出てきました。政府は、有給休暇の活用を企業に呼びかけていますが、中小企業では、人手不足もあり、対応に苦慮しています。
これに対して、政府は「雇用調整助成金」制度に特例を設けたり、「新しい助成金制度」を創設するといいます。これについては後述します。
3月10日になって政府は、現在の自粛を今月19日頃まで「10日間程度」継続して欲しいと表明しました。外国人の入国拒否も中国・韓国、イタリア北部とサンマリノを追加し、イランも対象地域を拡大しています。
3月11日は、東日本大震災から9年となりましたが、全国に散る避難者が47,737人もいるという。警察庁によると、震災の死者は15,899人、行方不明者は2,529人、震災後の体調不良や自殺による震災関連死は3,739人。震災から9年。復興にはまだまだのようですね。
新型コロナウイルスはスポーツ界にも影響が出ています。大相撲春場所は、8日から無観客で始まっています。観客がいませんので、静かで、関取の息遣いやお腹をたたく音が響いたりして、新鮮な感じを受けました。
プロ野球は、3月20日の開幕日を延期し、遅くとも4月中の開幕を目指すという。Jリーグは2月末から公式戦は中断していますが、4月3日の再開を目指すという。 春の選抜高校野球大会は、無観客での開催を予定していましたが、開催を断念しました。残念ですね。
プロ野球で戦後初の三冠王、強打の捕手、名監督として活躍した野村克也さんがご逝去(84)。野村語録で「マー君、神の子、不思議な子」は有名です。合掌!
事務所だより第396号をお届け致します。 |