気象庁は4日、関東地方に「春一番」が吹いたと発表しました。1951年統計開始以来最も早い記録で、昨年よりも18日早いという。桜の開花日も3月21日と予想。今年は春が来るのは早いのではと思われます。
1月21日、米大統領選で勝利した民主党のジョー・バイデン氏(78)が、ワシントンの連邦議会議事堂で宣誓し、第46代大統領に就任しました。就任演説で「民主主義が勝利した」とし、新型コロナウイルス流行や社会の分断という国難を克服するため「全霊を注いで米国を結束させる」と宣言しました。同日夕、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰や世界保健機関(WHO)からの脱退手続き中止を決定し、トランプ前大統領の「米国第一」路線からの脱却を打ち出しました。これから米国はどうなる?
11都府県に発令されていた「緊急事態宣言」が、栃木県を除いて3月7日まで1ヵ月延長しました。新規感染者は減少傾向にあるものの、病床の逼迫状況の改善が更に必要として延長に踏み切りました。解除の条件は、新規感染者数などの指標が4段階のうち「ステージ2」相当以下になるまでという。
この緊急事態宣言中に、救急患者の搬送先が見つからない「救急搬送困難事案」が急増しているという。千葉市では、自宅で転倒した70歳代男性が搬送時に27の病院から断られ、通報から3時間9分後に病院に到着した。コロナには感染していなかったという。この状況では、緊急事態宣言の解除は、まだまだ先か?
2月1日、ミャンマー国軍は、国家の全権を掌握したとして、1年間の非常事態宣言を全土に発令しました。クーデターによる民主政権の転覆で、アウン・サン・スー・チー国家顧問・最大与党・国民民主連盟幹部らを拘束しました。国軍は声明を発表し、昨年11月の総選挙での「不正」に対して政権側が調査を拒んだことなどを政権転覆の理由としました。
多くの国民が反対デモを繰り返し、最近では公務員や警察官もデモに参加しているという。どうなる?
新型コロナウイルスの世界全体の感染者が1月27日で1億人を超えました。世界人口は2020年の推計で、77億9500万人ですから、人類の約78人に一人が感染したことになりますね。死者は215万人。
大相撲初場所は、多くの力士(十両以上で17人)がコロナの影響で休場しましたが、西前頭筆頭の大栄翔(27)が優勝しました。あっぱれ!
事務所だより第407号をお届け致します。
|