好天に恵まれたお正月でしたが、6日の雪にはビックリしましたね。東京で10p、横浜で8pの大雪。
南岸低気圧の通過で寒気と暖気がぶつかって雪雲が発生したとのこと。我が家の庭にも6pの積雪でした。
正月恒例の箱根駅伝は、往路首位の青山学院大が、復路も首位を譲らず、大会新記録の10時間43分42秒で2年振り6度目の総合優勝を果たしました。2位の順天堂大に10分51秒差をつける圧勝でした。原晋監督は、大会への恒例の作戦名を「パワフル大作戦」と銘打っていました。お見事でした。
元旦に群馬県庁発着の「全日本実業団対抗駅伝」は、37チームが参加して行われましたが、ホンダが、創部51年目の悲願の初優勝に輝きました。ホンダは3区終了時点では14位、4区の伊藤で一気に順位を押し上げ、6区の中山が区間賞でトップに立ち、そのまま逃げ切ったという。2位はSUBARU、3位は旭化成。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、8日に国内で確認された感染者は8480人。昨年9月11日以来、約4ヵ月振りで8000人を超え、年始から新規感染者は右肩上がりで増え、2日からの1週間で15倍超に。
沖縄、山口、広島の3県では9日からコロナ特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」が適用。全国で「第6波」の様相が濃厚となり、規制強化の議論が加速しそうな気配。感染急拡大を受けて、小池都知事は、「全員入院」させる方針から、「宿泊、自宅療養の活用」へと方針を転換するという。
ワクチンには感染阻止、感染後の発症阻止、重症化阻止の3つの効果があるが、「オミクロン株」は、感染阻止と発症阻止の効果が下がるという。そこで65歳以上の高齢者の3回目の接種を早めるという。
昨年末に大阪市北区北新地の心療内科クリニックが放火され25人の命が奪われました。1ヵ所しかない出入り口に近い受付付近で放火し、袋小路で「逃げようがなかった」という。犠牲者の死因はCO中毒という。犯人はクリニックに通院していた谷本盛男容疑者(61)で大勢の人々を巻き込んで自殺(拡大自殺⇒他人を道連れに無理心中を図る行為)したという。
北朝鮮による拉致被害者家族会前代表の飯塚繁雄さんが83歳でお亡くなりになりました。40年以上待ち続けた妹(田口八重子さん)との再会は果たせぬままとなりました。飯塚さんは、田口さんの長男の耕一郎さんを「飯塚家の次男」として育ててきました。合掌!
本年最初の事務所だより第418号をお届け致します。
|