まん延防止等重点措置が36都道府県に適用されていますが、この措置が長期化するのではないかと懸念されています。国内の新型コロナウイルスの感染者は9日現在で97,836人と確認されています。東京都では、18,287人確認。3日には104,470人となったりと高い水準で推移しています。一方、世界の感染者数は9日時点で、4億92万人。感染力が強いオミクロン株が確認された昨年11月以降急増し、今年の1月上旬に3億を超えてから、約1ヵ月で1億人増えたことになるという。どこまで拡大するのか?
厚生労働省によると、自宅療養者は2日時点で、過去最多の43万人超という。デルタ株に比べて重症化しにくく、軽症者が多いという特徴があり、「自分で健康観察」という動きがあり、国も感染者の「全員入院」をやめて、重症化リスクの高い高年齢者に医療資源を集中させるという。それより早くワクチンの接種を!
北京五輪が開幕し、スキージャンプ男子個人ノーマルヒルで、小林陵侑(25)が日本勢初の金メダル獲得。
フィギュアスケート男子五輪で3連覇がかかった羽生結弦(27)は、SPの出遅れがたたり、フリーで4回転半を成功させたが、転倒し4位で終わりメダルを手にできませんでした。金はネーサン・チェン、銀は鍵山優真(18)、銅は宇野昌磨(24)選手だった。
南太平洋のトンガの海底火山噴火は、気象庁も混乱し、当初は「津波の被害の心配はない」としていたが、噴火から11時間後に日本の各地に津波が発生し、津波警報や注意報の発表が遅れました。通常の津波とはメカニズムが異なり予測が難しかったという。
大学入学共通テスト初日(1月15日)東大農学部正門付近で受験生の高校生男女と72歳の男性が刃物で背中を切り付けられ、高校生は軽傷、男性は重傷。犯人は名古屋の17歳の高校生。医者になるため東大を目指したが自信をなくし、医者になれないなら、人を殺して切腹しようと考えたという。自分勝手な!
同じ共通テストの試験問題が、試験中に外部に流出した事件は、大阪府の19歳の女学生と20歳代の会社員の2人で行ったと特定し、偽計業務妨害容疑で書類送検された。受験した全科目が無効に。変な事件?
埼玉ふじみ野市の立てこもり事件で殺害された医師鈴木純一さん(44)は、他の医院から断られた母親(92)の在宅介護を引き受け、感謝されても恨まれることなどない献身的な医師なのに、何故銃で撃った?合掌!
事務所だより第419号をお届け致します。
|