3月16日午後11時36分に発生した、福島県沖を震源とした地震にはビックリしました。震度6強で一時津波注意報も出ました。死者も4人、151人がケガをしたという。津波は翌朝には解除されましたが、東北新幹線「やまびこ223号」は、17両編成の内13号車を除く16車両の計60車軸が脱線しました。乗客75人、乗務員3人にはけがはなかったが、乗客は高架上の線路を歩いて非常口から降りたという。
一方、断水と停電で避難所に向った人は「11年前のような、とんでもない揺れだった」という。また、この地震で一部の火力発電所が停止し、気温の低下で暖房需要の増加で電力が逼迫し、政府は「電力需要逼迫警報」を始めて出し、節電を呼びかけました。結果的には、停電は回避しました。3月末〜4月に入ってから東京・千葉で震度4や3の地震が相次ぐ。心配です。
ロシアによるウクライナ侵攻では、ロシア国営テレビで「NO WAR(戦争反対)。プロパカンダを信じないで。ここではあなたにウソをついている」と職員が戦争反対を訴えた。また、民間人を殺害した「戦争犯罪に直接関与した」とするロシア軍兵士の名簿を発表し、欧米等がロシアへの非難を強めている。
日本に対しては、平和条約締結交渉を中断し、4島でのビザなし交流と元島民の自由訪問の停止、共同経済活動からの撤退を表明し、日本による制裁に反発しています。英紙タイムズによると、ロシア兵が市民の自宅や商店から略奪した品(洗濯機、テレビ、エアコン等)を母国へ送っているという。なんてこと!
まん延防止等重点措置が3月21日に解除され、飲食店の時短営業や酒類提供の制限が撤廃されました。
5,000人以上収容のイベントも安全計画の策定と大声を出さないことを条件に人数制限を撤廃。職場で感染者が確認されても、同僚らを対象とする濃厚接触者の特定作業は必要なく,出勤や外出も制限しません。
4月1日から、18歳、19歳は成人とされ、明治以来140年以上続いた大人の定義が変わりました。少年法では、18,19歳を「特定少年」と位置付けられました。20歳以上と同じ刑事手続きとなり、起訴後は実名報道が可能となります。
春の選抜高校野球は、大阪桐蔭が近江(滋賀)を18 対1で下して4年ぶり4度目の優勝。近江はコロナ禍で辞退した京都国際に代わり繰り上げ出場。よく頑張ったね。繰り上げで決勝進出は初めて。天晴れ!
事務所だより第421号をお届け致します。
|