事務所からのお知らせ



インボイス制度
詳しくはこちら
(事務所だより427号)

男性の育児休業
詳しくはこちら
(事務所だより426号)

最低賃金・全国平均で961円に引き上げ!
詳しくはこちら
(事務所だより425号)

65歳以上の認知症 602万人に
詳しくはこちら
(事務所だより424号)

「パワハラ保険」 加入急拡大!
詳しくはこちら
(事務所だより423号)

育児・介護休業法が改正に
詳しくはこちら
(事務所だより422号)

雇用保険料率の改正にご注意
詳しくはこちら
(事務所だより421号)

韓国の出生率 0.81%!
詳しくはこちら
(事務所だより420号)

小学校休業等対応助成金の申請が簡略に
詳しくはこちら
(事務所だより419号)

過労死ライン未満でも労災認定に!
詳しくはこちら
(事務所だより418号)

雇調金 申請書類厳格化に!
詳しくはこちら
(事務所だより417号)

中小事業者に最大250万円の給付金
詳しくはこちら
(事務所だより416号)

コロナ労災 14,000件
詳しくはこちら
(事務所だより415号)

外国人雇用 「在留カード」にご注意!
詳しくはこちら
(事務所だより414号)

5月1日以降の雇用調整助成金
詳しくはこちら
(事務所だより413号)

過労死ライン=「月80時間」見直しか?
詳しくはこちら
(事務所だより412号)

夫の産休 4週間に
詳しくはこちら
(事務所だより411号)

厚労省のテレワーク指針のポイント
詳しくはこちら
(事務所だより410号)

70歳まで雇用機会の確保を
詳しくはこちら
(事務所だより409号)

ワクチン未接種だから「解雇」はダメ
詳しくはこちら
(事務所だより408号)

押印又は署名の廃止について
詳しくはこちら
(事務所だより407号)

労災保険(特別加入)の業種拡大へ
詳しくはこちら
(事務所だより406号)

テレハラを防ごう!
詳しくはこちら
(事務所だより405号)

最近の「最高裁」の判決から
詳しくはこちら
(事務所だより404号)

トヨタの定昇「評価型」に
詳しくはこちら
(事務所だより403号)

副業・兼業の社員の労災申請について
詳しくはこちら
(事務所だより402号)

日本人の平均寿命 最高を更新
詳しくはこちら
(事務所だより401号)

新型コロナウイルス感染症休業支援金
詳しくはこちら
(事務所だより400号)

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金
詳しくはこちら
(事務所だより399号)

子ども 39年連続減少に
詳しくはこちら
(事務所だより398号)

休業・働き手への支援策は
詳しくはこちら
(事務所だより397号)

新しい助成金制度とは
詳しくはこちら
(事務所だより396号)

4月から罰則付き残業規制へ
詳しくはこちら
(事務所だより395号)

未払賃金の時効「3年」案
詳しくはこちら
(事務所だより394号)

侮辱、無視はパワハラに
詳しくはこちら
(事務所だより393号)

在職老齢年金の見直し案
詳しくはこちら
(事務所だより392号)

有給休暇の取得状況のチェックを!
詳しくはこちら
(事務所だより391号)

全社員週休3日 効果は!
詳しくはこちら
(事務所だより390号)

最低賃金、平均901円へ
詳しくはこちら
(事務所だより389号)

2000万円不足報道に思う!
詳しくはこちら
(事務所だより388号)

医療保険 国内居住が要件に
詳しくはこちら
(事務所だより387号)

社会保険の添付書類等が不要に!
詳しくはこちら
(事務所だより386号)

三六協定を届出していますか?
詳しくはこちら
(事務所だより385号)

残業規制(大企業)4月よりスタート
詳しくはこちら
(事務所だより384号)

何歳まで働きたいですか?
詳しくはこちら
(事務所だより383号)

有給休暇5日付与の義務化
詳しくはこちら
(事務所だより382号)

はり、きゅう等の施術を受けるとき
詳しくはこちら
(事務所だより381号)

外国人労働者の受け入れ拡大?
詳しくはこちら
(事務所だより380号)

健康保険の被扶養者認定の添付書類について
詳しくはこちら
(事務所だより379号)

70歳雇用 努力目標に!
詳しくはこちら
(事務所だより378号)

働き方改革関連法の続き
詳しくはこちら
(事務所だより377号)

働き方改革関連法が成立しました
詳しくはこちら
(事務所だより376号)

定年再雇用者の賃金格差容認
詳しくはこちら
(事務所だより375号)

セクハラって何?
詳しくはこちら
(事務所だより374号)

雇用保険届出時にマイナンバー義務化に
詳しくはこちら
(事務所だより373号)

同一労働・同一賃金の裁判例から〜
詳しくはこちら
(事務所だより372号)

通勤災害でも会社に賠償責任が!
詳しくはこちら
(事務所だより371号)

従業員を募集する時の制度が変わりました
詳しくはこちら
(事務所だより370号)

紹介状のない患者は、負担増に!
詳しくはこちら
(事務所だより369号)

昼寝20〜30分で脳の疲労が回復に
詳しくはこちら
(事務所だより368号)

育児休業、最長2年に延長!
詳しくはこちら
(事務所だより367号)

働き方改革法案の内容とは?
詳しくはこちら
(事務所だより366号)

電通違法残業 正式裁判に
詳しくはこちら
(事務所だより365号)

「心の病」の労災認定過去最多に
詳しくはこちら
(事務所だより364号)

出生数、初の100万人割れ
詳しくはこちら
(事務所だより363号)

勤続5年超で、無期雇用に転換へ
詳しくはこちら
(事務所だより362号)

2065年推計人口 8808万人に
詳しくはこちら
(事務所だより361号)

協会けんぽの保険料率が改定に
詳しくはこちら
(事務所だより360号)

ストレスチェックの結果報告の提出は?
詳しくはこちら
(事務所だより359号)

65歳以上、雇用保険に強制加入に!
詳しくはこちら
(事務所だより358号)

雇用保険料が引き下げに
詳しくはこちら
(事務所だより357号)

定年再雇用後の賃金引下げ 今度は適法に
詳しくはこちら
(事務所だより356号)

年金受給資格10年に短縮へ
詳しくはこちら
(事務所だより355号)

最低賃金額が改定されます
詳しくはこちら
(事務所だより354号)

厚生年金保険資格取得時に、本人確認を!
詳しくはこちら
(事務所だより353号)

保険料納付10年で、年金受給資格を
詳しくはこちら
(事務所だより352号)

定年再雇用 賃下げ違法
詳しくはこちら
(事務所だより351号)

一億総活躍プランの内容とは
詳しくはこちら
(事務所だより350号)

残業80時間を超える事業所へ立ち入り調査
詳しくはこちら
(事務所だより349号)

雇用保険法改正案について
詳しくはこちら
(事務所だより348号)

健康保険制度の改正について
詳しくはこちら
(事務所だより347号)

いよいよマイナンバーが運用開始に
詳しくはこちら
(事務所だより346号)

ストレスチェックいよいよ義務化に!
詳しくはこちら
(事務所だより345号)

非正規社員の雇用率が4割に!
詳しくはこちら
(事務所だより344号)

マイナンバー詐欺にご用心!
詳しくはこちら
(事務所だより343号)

労働者派遣法が改正されました
詳しくはこちら
(事務所だより342号)

報告・連絡・相談の順番は?
詳しくはこちら
(事務所だより341号)

「心の病」で労災認定最多に!
詳しくはこちら
(事務所だより340号)

年金の個人情報流出に対して
詳しくはこちら
(事務所だより339号)

ストレスチェックが義務化に!
詳しくはこちら
(事務所だより338号)

妊娠・出産・復職後1年以内の降格は違法に
詳しくはこちら
(事務所だより337号)

厚生年金加入逃れの調査を強化へ
詳しくはこちら
(事務所だより336号)

マイナンバー制度について
詳しくはこちら
(事務所だより335号)

正社員化、東京都が独自支援策を!
詳しくはこちら
(事務所だより334号)

無期労働契約転換の特例について
詳しくはこちら
(事務所だより333号)

70歳未満の方の高額療養費制度の見直し
詳しくはこちら
(事務所だより332号)

肺炎球菌の予防ワクチンについて
詳しくはこちら
(事務所だより331号)

年金資格取得時の本人確認について
詳しくはこちら
(事務所だより330号)

女性登用に数値目標を
詳しくはこちら
(事務所だより329号)

厚生年金、加入逃れを許さず!
詳しくはこちら
(事務所だより328号)

年金はどうなる
詳しくはこちら
(事務所だより327号)

残業代 払っていますか?
詳しくはこちら
(事務所だより326号)

就業促進定着手当について
詳しくはこちら
(事務所だより325号)

協会けんぽの介護保険料率が上がります
詳しくはこちら
(事務所だより324号)

産前産後休業中の社会保険料が免除に
詳しくはこちら
(事務所だより323号)

アルファベット氏名の登録について
詳しくはこちら
(事務所だより322号)

65歳以上の離職者を雇用したら助成金が
詳しくはこちら
(事務所だより321号)

65歳まで雇用する企業が大幅増に!
詳しくはこちら
(事務所だより320号)

企業の女性登用状況を公表へ
詳しくはこちら
(事務所だより319号)

9月は、過重労働重点監督月間に!
詳しくはこちら
(事務所だより318号)

労災保険の給付基礎日額が拡大されました
詳しくはこちら
(事務所だより317号)

福島県飯館村・浪江町を訪ねて感じたこと
詳しくはこちら
(事務所だより316号)

年度更新・算定基礎届について
詳しくはこちら
(事務所だより315号)

マイナンバーって何?
詳しくはこちら
(事務所だより314号)

障害者の法定雇用率が2%に改定されました
詳しくはこちら
(事務所だより313号)

4月以降の「離職理由」の書き方にご注意
詳しくはこちら
(事務所だより312号)

再雇用者の社会保険の資格の取り扱い
詳しくはこちら
(事務所だより311号)

復興特別所得税について
詳しくはこちら
(事務所だより310号)

障害者雇用に朗報!
詳しくはこちら
(事務所だより309号)

年末調整の時期となりました
詳しくはこちら
(事務所だより308号)

改正高年齢法の指針(案)が発表に
詳しくはこちら
(事務所だより307号)

労働契約法の一部が改正されました
詳しくはこちら
(事務所だより306号)

改正高年齢法が成立しました
詳しくはこちら
(事務所だより305号)

年度更新・算定届の提出は終了しました
詳しくはこちら
(事務所だより304号)

年度更新・算定基礎届の時期です
詳しくはこちら
(事務所だより303号)

改正育児・介護休業法が全面施行に!
詳しくはこちら
(事務所だより302号)

通院でも「限度額認定証」が使えます
詳しくはこちら
(事務所だより301号)

健康保険料率が3月分から変わります
詳しくはこちら
(事務所だより300号)




本の紹介

banner
banner


Copyright